NZ遠征6日目を迎えました。
連日の雨模様の天候で朝から本降りの雨が降っていました。
雨が降るととにかく寒い!
しかし、NZでは、雨でもラグビーの練習は関係ありません。
午前中は、グランドにてアタックを中心とした練習をダニーコーチから教えてもらいました。雨でボールが滑りハンドリングミスが多かったですが、一生懸命習得しようという努力が見られました。
練習が終了すると2回目のESOL。
体の一部分について単語を答えるテストを3回行い、回数を重ねるごとにほとんどの生徒が点数upしていました。
そして、この後グラウンドにてsprintトレーニングを行いました。
生徒からは、「ハードな1日ですね。」と言って来ましたが、思う存分ラグビーをするようなプログラムになっているからなのです。
雨が降っていたので30分だけのトレーニングでした。
さて今日はNZに来ての初めてのGAMEです。
場所を先月女子の試合でも使用したHagley parkへ移し、3ハーフのGAMEをしました。
NZスタイルは、upを20分ですることらしいです。
準備が遅いKGMは、結局10分ぐらいしかできずにGAMEに臨みました。
相手は、500人いる部員(23チーム)の中で2ndGladeのチームでした。
セレクションもかけていることから全員迫力があり、前半から圧倒されてしまいます。
結局何もできないまま1ハーフが終了。
2ハーフ目からは、助っ人として日下太平君をメンバーに入れてGAMEをしました。
さすがは、日下君元チームメイトのために体を張ってくれていました。
結局3ハーフしてTRYは、3本取ることができましたが、接点、スピード、強さのすべてにおいてCHBSの方が上回り結果敗戦。
しかし、試合後、生徒たちからは、「めちゃくちゃ強いです。」「止まらない。」「金曜にもう一度やりたい。」などやっと気持ちが充実して来たのかと思いました。
生徒たちは、肌で感じたNZのラグビーから何を得たのか?得るものが大きいはずです。
今日の課題を後3日の練習で修正し、31日(金)のGAMEに臨みたいと思います。
0コメント